100kgを担ぐためのロードマップ(60kgまで)

筋トレ

ベンチプレス100kgはどれくらいか?

ベンチプレス 100kgを上げたい人はたくさんいますよね。

そういう人に向けて、何か少しでも残せたらなと思いまして、書いてみます。

段階的に書くので、自分の立ち位置から読んでいただければなと思います。

まずベンチプレス早見表から。

これをみて、100kgまでの道のり遠そうに見えますよね。

断念する人が多いかもしれないですが、それをこなしてこそかっこいい身体のゲットです。
しんどいことやり切りましょう。

20kgがようやくの人(20kg〜40kg)

とりあえず、ご飯を食べましょう。

多分、細すぎます。

ご飯を食べて、腕立てを五回できるようになってください。

そして、変に重いものを持とうと思わないですください。

20kg×10回×3セット

これができるように愚直にやってください。

バーしか持てないなんて、恥ずかしいこと思わないでいいです。

逆に癖がついていない分、可能性しかないです。

まず、20kg×10回

6回で潰れてもいいです。

20kg×10回をできるようになること。

そして、3セットをちゃんとやる。

この体力をつけてください。

そして、補助種目として、腕立て伏せをやりましょう。

かっこつけなくていいです。

膝がついた状態で大丈夫です。

ここでも10回×3セットやってください。

10回×3セットを愚直に行える体力をまずつけましょう。

8回の方が神経に効くや、12回の方が筋肥大にいいとか言いますけど、

それを考えるのは、中級者以降です。

まずは愚直に、筋トレを行える体力をつけましょう。

そして、ご飯をたくさん食べてください。

そんなあなたは気づいたら40kgを上げれるようになっています。

もし可能であれば、懸垂もやれたらBESTです。

これも、いきなり10回できなくても大丈夫です。

合計で30回やろうという意識で十分です。

60kgを上げる

ここからはちょっと真面目に書きましょうか。

筋トレを大体目指すと、20kg刻みで、壁があるように感じます。

ご飯を食べて、愚直に筋トレをしたあなたは、今度は60kgを目指すと思います。

今回は、ちゃんと何をするかのベースの表を作ってみました。

基本はベンチプレスをすれば十分ですが、それだけではつまらないと思うので、ショルダープレスは種目に加えてみてもいいんじゃないでしょうか。

重い重量をすると、肩を痛めやすくなるので、
肩のプレス種目は1つ入れてみてもいいのではないでしょうか。

フライ種目はお任せいたします。
種目としては、少し難しいので思った重量よりも軽めがおすすめです。
怪我してしまったら意味がないので。

できればですが、

懸垂はやっていると、身体のバランスとしていいのでやったほうがいいと思います。

本当は、

  • ベンチプレス
  • スクワット
  • デットリフト
  • 懸垂

をやれば、男らしい体を手に入れることはすぐできますが、ゆっくりやっていきましょう。

ベンチプレスをそこそこあげれるようになって、

自分に自信がついてからでも遅くないです。

ということで、60kgまで上げることを目標に、やってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました